他者の身体に丁寧に触れるとはどういうことか
相手にとっても私にとっても快となる身体の使い方とはどのようなものか

福祉と贈与

全身性障害者・新田勲と介護者たち

深田耕一郎

[定価]   本体2,800円(税別) 

[ISBN]978-4-86500-016-0
[判型]四六判並製
[頁数]680頁

Amazonで購入

人にものをたのむことをしなければ、助けを請わなければ、生存がままならないという負い目を主体的に生きた、全身性障害者・新田勲。
その強烈な「贈与の一撃」を介護者として自らの身体で受け取ってしまった筆者が、
公的介護保障の実現を求めて生涯、社会運動にかかわったその生の軌跡と、
矛盾と葛藤に満ちた「福祉」の世界を描き切った渾身入魂の書

【目次】


はじめに

序章  福祉を贈与として立ち上げることは可能か
 1 「福祉」とは何か
 2 「福祉」という「闘争」のエスノグラフィー
 3 公的介護保障要求運動の世界

第1章  ある全身性障害者の自立生活
 1 介護者になる
 2 エロスと負い目

第2章  全身性障害者の自立生活運動と介護の贈与論的理解
 1 福祉における財の移転原理
 2 贈与の特性
 3 自立生活運動における介護の贈与論的理解
 4 自己を与える──負い目の社会性
 5 〈与えること=福祉〉の構造的矛盾をめぐって

第3章  支配の贈与を拒む──家族と施設における抑圧
 1  何を拒み、受け取るか
 2 家族から施設へ
 3 施設への入所
 4 施設という統治技法
 5 闘争の生成
 6 支配の贈与を拒む

第4章  贈与を与え返す──府中療育センター闘争をめぐって
 1 いかにして贈与を与え返すか
 2 施設労働者への呼びかけ
 3 具体的連帯と腰痛
 4 賭けるということ
 5 テント座り込み
 6 贈与を与え返す

第5章  相互贈与を求めて──他人介護のありか
 1 いかなる福祉を立ち上げるか──他者との関係を媒介するもの
 2 公的介護保障要求運動の生成
 3 相互贈与を可能にする贈与──公的介護保障の萌芽
 4 生活・遊び・運動──ぶつかりあうエロスの交易
 5 エロスのゆくえ
 6 相互贈与としての福祉

第6章  相互贈与を可能にする条件──介護者たちの自立生活
 1 相互贈与を可能にする条件とは何か
 2 公的介護保障要求運動の80年代
 3 相互贈与を可能にするために──専従介護の発明
 4 家事使用人としての介護者──斎藤正明の専従介護経験
 5 「お互いさま」への開かれ──大滝史生の専従介護経験
 6 贈与の労働

第7章  相互贈与と疑似商品交換──全国公的介護保障要求者組合の分裂
 1 なぜ全国公的介護保障要求者組合は分裂したのか
 2 障害者運動における公的介護保障要求運動
 3 全国公的介護保障要求者組合の結成と展開
 4 制度がすがたを現すとき──ヴァナキュラーとモダンをつなぐ
 5 全国公的介護保障要求者組合の分裂
 6 交響圏とルール圏の再設定

第8章  考察──相互贈与としての福祉をめぐって
 1 新田勲のライフヒストリーと自立生活──本書の要約
 2 自立生活の条件──関係の探求
 3 相互贈与としての福祉をめぐって

終章  返礼としての結論
 1 自己贈与の参与観察
 2 ドラマとシステム──介護者の立場から
 3 本書の意義

あとがき
参考文献
新聞・雑誌記事(無署名)
ビラ・機関誌など
年表