banner
border
新刊案内
NEW!
近刊案内
NEW!
既刊案内
ご購入案内
生活書院とは
お問い合わせ
リンク集
生活書院ブログ
随時更新
サイト中に表示されている書籍の
価格はすべて定価(税込)です。
 
 
 
【2009年10月刊行】
介助という実践のなかから、他者との距離感を計測すること、そして、できることなら、この社会の透明性を獲得すること……。

cover006
前田拓也【著】
介助現場の社会学
──身体障害者の自立生活と介助者のリアリティ



46判上製 376頁 2800円 ISBN 978-4-903690-45-2 C0036
書影拡大
介助という実践のなかから、他者との距離感を計測すること、そして、できることなら、この社会の透明性を獲得すること……。
驚くこと、おかしくて笑ってしまうこと、失敗すること、叱られてしまうこと、違和感をおぼえてしまうこと、不甲斐なさを思い知ること、イライラすること……介助する「当惑するわたし」に凝縮して経験され、表現される、この社会での立ち位置。
その当惑を自覚し、押さえ込み、相手と反発しあいつつ、「わたし」のありようを変えていくプロセスは、目の前にいるその人との関係性を変えていくプロセスであり、この社会で位置づけられ、再生産される両者の関係性を組み替える試みへと、静かにつながっていく――「まるごとの経験」としての介助の只中で考え続けてきた、若き社会学者による待望の単著!



【目次】

序 章 介助、その「まるごとの経験」
 0 はじめに
 1 障害者運動と自立生活

第1章  介助者のリアリティへ
 0 健常者というnobody?
 1 「介助者=手足」論――介助者の「匿名性」
 2 介入とパターナリズム
 3 「一人で暮らすこと」と「理念」のあいだ
 4 介助者のリアリティへ――〈において〉の視座

第2章 パンツ一枚の攻防──介助現場における身体距離とセクシュアリティ
 0 フラッシュバック!
 1 「不快」な経験
 2 介助のリアリティ/セックスのリアリティ
 3 「最前線」としての入浴介助
 4 パンツ一枚の攻防
 5 脱構築のパンツ
 6 「まるごとの社会」のために

第3章 ルーティンを教わる
 0 現場の日常、退屈なルーティン
 1 ルーティン化の過程――教え、教わる労力
 2 伝えることの困難
 3 「現場」のフレームのために

第4章 アチラとコチラのグラデーション
 0 アチラ側へ
 1 支援費制度と障害者自立支援法
 2 「技術」のある風景
 3 わかること・わからないこと・わからなくてもいいこと
 4 世話の途上、素人の発見

第5章 「慣れ」への道
 0 排泄介助に「慣れる」
 1 ダーティーワークと生理的嫌悪
 2 てぶくろを差異に
 3 ま、いっか、のココロ
 4 曖昧な慣れかた――慣れるのはよいことか

第6章 出入りする/〈介助者〉になる
 0 人いきれのなかで
 1 CILというコミュニティ
 2 障害者コミュニティのなかの介助者
 3 参加する/そとへつなぐ

おわりに――「まるごとの経験」のために
 1 介助の両義性を位置づける
 2 「介助」の偏在に向けて

参考文献