banner
border
新刊案内
NEW!
近刊案内
NEW!
既刊案内
ご購入案内
生活書院とは
お問い合わせ
生活書院ブログ
随時更新
サイト中に表示されている書籍の
価格はすべて定価(税込)です。
 
 
 
本書は一個の希望を紡ぐ。あるいは、ひらく。連帯への希望を。あるいは解法ではなく解放を

cover006
安部彰【著】
連帯の挨拶
ローティと希望の思想



四六判上製  232頁  2940円(税込)  ISBN 978-4-903690-75-9
書影拡大
本書は一個の希望を紡ぐ。あるいは、ひらく。連帯への希望を。あるいは解法ではなく解放を。後者をもたらさないまでも希求しない、そんなものは思想の名に値しない。すくなくとも、この私はそう信じるから。
本書の目的はふたつである。第一に、ローティ政治・社会思想の内在的で、すくなからず実質的な解釈を提示すること。第二に、その思想の批判的継承をつうじて、現代の情況に一個の希望/思想を投げいれること。より精確には、その準備をすること。
 


【目次】

序 希望の思想

第一部 ローティとともに──ローティ「政治」思想の究明   

第一章 「哲学」批判から「政治」へ──「政治」思想的転回へといたる道
      章 序
      1 「正義」と「実在」の統合という夢──『哲学と自然の鏡』へいたるまで
      2 「哲学」の脱構築と「政治」の解放
 
第二章 ローティ「政治」思想への導入──「人権」論を読み解く
      章 序
      1 「人権」問題の所在
      2 対案としての共感
      3 ローティ「人権」論の含意──共感の条件としての安全
      4 ローティ「人権」論の位置/意義

第三章  アイロニーと連帯による「正義」──ローティのリベラリズムを読み抜く
      章 序
      1 〈公私の区分〉再説──正義と善の区分
      2 偶然性としての世界
      3 ローティ「正義」論の構成 1──偶然性の承認と「残酷さの回避」の関係
      4 ローティ「正義」論の構成 2──アイロニーの〈普遍化〉と連帯
      5 小括と第二部への助走

第二部 ローティをこえて──ローティ「正義」論の批判的継承  

第四章 「残酷さ」について
      章 序
      1 「残酷さの回避」という命題をめぐる問い
      2 「残酷さ」とはなにか──シュクラーとローティ
      3 ローティへの論難
      4 ローティへの論難についての評価
      5 困難を深刻にうけとめつつ、そのさきを切りひらくために

  第五章 ローティの挑発と社会的連帯再考
      章 序
      1 道徳的普遍主義にたいするローティの懐疑とその精査
      2 社会的連帯(論)の現在──「非人称の連帯」の危機
      3 ローティの挑発と「人称的な連帯」の共振

第六章 「『身近な他者』への共感」の隘路──ケア倫理をめぐって
      章 序
      1 ケア倫理の理念の分節化──依怙贔屓の倫理
      2 ケア倫理の方途
      3 ケアユニット/ネットワークの遍在化の隘路
      4 ケア対象の拡張化の隘路
      5 〈承認〉の隘路
      6 小括と展望

終 章 共感の再配置──「距離」をこえて
      章 序
      1 道徳的行為の心理機制
      2 ヒュームへ還る

結語にかえて──欲望という名の倫理

あとがき
文 献