まえがき 立岩真也
第1章 喜寿のお祝い 臼井正樹
1 はじめに
2 青い芝の会による運動の成果は何か
3 神奈川での活動はなぜ継続したのか
4 行動綱領で何を伝えようとしたのか
5 何をもとに行動綱領を書いたのか
6 まとめにかえて
7 エピローグ
第2章 横田弘の生涯 臼井正樹
1 横田弘との出会い
2 横田の出生
3 母親の死と詩作をとおして
4 障害者との交流
5 マハ・ラバ村
6 障害者殺しへの怒り
7 青い芝の会 横塚の理論と横田の思索
8 戦いは続く(その1)
9 戦いは続く(その2)
10 晩年の横田
11 おわりに
第3章 対談1 2002.7.28 横田弘×立岩真也
身上調査――三〇歳まで
なんで青い芝?
七〇年のこと
いないほうがよい、か
運動の続け方
行動綱領まで
第4章 障害者運動と地域福祉計画 臼井正樹
1 はじめに
2 『障害者殺しの思想』から『私的所有論』まで
3 当事者性の限界と普遍化
4 障害者福祉と地域福祉
5 地域社会としての政策形成過程
6 地域福祉計画と地域福祉活動計画
7 地域福祉計画を社会計画とするために
8 まとめ
第5章 障害者と地域 臼井正樹
1 はじめに
2 コミュニティとは何か
3 コミュニティの出発点
4 コミュニティに関する仮説
5 都市と社会の原型
6 都市における社会の変容
7 アソシエーションの登場
8 まとめにかえて
9 若干の補足
第6章 対談2 2008.1.22 横田弘×立岩真也×臼井正樹
一九八〇年頃
住み処のこと
「若い障害者」のこと
行動綱領
行動綱領・再度
怒ること・けんかすること・希望があることにすること
第7章 横田弘と生命倫理 臼井正樹
1 問題の所在
2 問題の起点
3 課題の拡散
4 もう一つの優生思想
5 まとめとして
初出一覧
あとがき 臼井正樹
文献表